沿革
| 
											 1984年 
										(昭和59年)  | 
										京都府北桑田郡美山町に全日制普通科(全寮制)のポランの広場高等学校として開校。 学校法人ポランの広場学園。  | 
									
|---|---|
| 
											 1990年 
										(平成2年)  | 
										校名を現校名(京都美山高等学校)に変更。 | 
| 
											 1999年 
										(平成11年)  | 
										法人名を学校法人美山学園に変更。 | 
| 
											 2003年 
										(平成15年)  | 
										京都市上京区に単位制通信制課程を新設。(募集定員300名) 日本で初めて本格的にオンライン教育システムを導入(日本初のネット高校開設)  | 
									
| 
											 2009年 
										(平成21年)  | 
										全日制の生徒募集を停止。 | 
| 
											 2010年 
										(平成22年)  | 
										在宅コース以外に通学コースを新たに設置。 | 
| 
											 2011年 
										(平成23年)  | 
										学校法人両洋学園に合併。 | 
| 
											 2014年 
										(平成26年)  | 
										新校舎竣工。 | 
| 
											 2015年 
										(平成27年)  | 
										広域制となり、募集区域を京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・滋賀県・福井県に拡充。 募集定員を300名から800名に変更。  | 
									
										 2016年 
									(平成28年)  | 
									マンガコース新設。 | 
| 
											 2019年 
										(令和元年)  | 
										新システムに移行。スマホ・タブレット・iOSに対応。 | 
| 
											 2020年 
										(令和2年)  | 
										eスポーツ・プログラミングコース新設。 | 
| 
											 2025年 
										(令和7年)  | 
										地元地域密着型の通信制高校を標榜し、募集区域を京都府・滋賀県に変更。 | 
								